ご冥福お祈りします。( ; ; )

昨日、府中町で、登校時に小二の男の子が、

交通事故で亡くなりました。( ; ; )

 

 

昨日、今朝、ご両親がどんな思いをされているのかを考えると、

本当に心が痛みます。

 

 

決して起こってはいけないことなんだけど、、、

 

 

ほんの少しでも、タイミングがズレていれば、

事故に巻き込まれずに済んだかも、、、

 

 

悔やんでも、悔やんでも悔やみきれない、、、

、、、でしょうね。

 

 

 

ご冥福お祈りします。

# by | 2012年11月30日 | 日記 | Trackbacks (0) | Comments (0)

カラーで、被れるお客様の為に、、、

この月曜日、カラーで被れるお客様に

安心してカラーをして頂けるようにする為に、

ある商品の講習会があったので行ってきました。

 

 

場所は、商工センター。

 

 

時間は、10時から。

 

 

雨の月曜日ということもあり、

車が多いと思ったので9時に家を出ました。

 

 

思った通り、車が多く、到着したのは9時45分。

 

 

営業マンに、今回の講習会の参加者は少ないとは聞いていたけど、

それにしても、駐車場に車は少なくやけに静か。

 

 

何か変だな~

 

 

うちに出入りする営業マンではないが、

駐車場に一人いたので、

「今日ここで講習があるんよね~?」

って尋ねると、

 

「ちょっと、待ってください。」

と、会社の中に。

 

すると、別の営業マンが出てきて、

「今日は、1時からなんです。すみません。」と。

 

「えー!」

 

1時まで、3時間。中途半端な時間です。

 

家に帰っても、帰るだけになっちゃうし、

時間を潰すにしても、どこで何をしよう?

 

映画を見に行くにしても、

ちょうどいい時間に見れるかどうかも解らないし、、、

 

結局、ヒマラヤで、いろいろ見て、

アルパークの駐車場に行って、寝て時間を潰しました。

天気でも良ければ、暖かく気持ち良かったんだろうけど、

ちょっと、肌寒かったです。

 

 

そして、再び、1時に会場へ。

 

やはり、参加者は少なかった。

講師2人に対して、たったの8人。

 

しかし、よく見ることが出来たし、

しっかり、質問も出来たので、自分的にはOK!

あっという間に時間も経って、4時過ぎに終了。

終了した後も、被れるお客様にカラーをする為の注意点などを

個人的に聞いて帰ることも出来て、大満足な講習会になりました。

 

 

せっかくの休みが、丸潰れになったけど、

カラーで、被れるので困っておられるお客様を

笑顔にするためです。

 

これも、仕方がない。

 

後は、一日も早く、笑顔を見る事が出来るように

しっかり自信をつけたいと思います。

 

 

待ってて下さいね。(^O^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ヘアーサロンふじはら

広島市安芸区船越二丁目42-12

hair_salon_fujihara@yahoo.co.jp

TEL082-822-0505 FAX082-822-5880

藤原 学


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

# by | 2012年11月28日 | | Trackbacks (0) | Comments (0)

サンフレッチェの優勝は、良かったけれど、、、

サンフレッチェの優勝は、良かったけれど、、、

船越中学校サッカー部は、残念でした。

 

平成24年度 広島市中学校新人サッカー大会

 


矢野中学校サッカー部に、0-1で負けてしまいました。

 

とても残念です。(>_<)

 

とは言え、終わったことは仕方がない。

前を向いて頑張ってもらいましょう!(^_^)

 

中・安芸区大会Aグループ2位。

次にしっかり勝って、中・安芸区大会3位になって、市大会へ!

 

市大会で、いい試合して、

勝ち進んでくれる事に期待したいと思います。

 

 

 頑張れ!船越中学校サッカー部!(^-^)/ 

 

久しぶりに書いたな~(^_^;)

# by | 2012年11月25日 | | Trackbacks (0) | Comments (0)

次男のサッカー、変わりました!(^O^)

日曜日、町内会の釣りクラブのせっかくのお誘いを断ってm(_ _)m、

次男の試合を見に行ってきました。 (*^_^*)

 

 

やっぱり、見に行ける時は、

子供のサッカーの試合見に行きたいのですみません。m(_ _)m

 

 

今回は、本当に見に行って良かった!\(^^)/

 

 

小学校の時から見てきたけど、一番良かった!

というよりは、今まで褒めてあげれる試合がほとんどなかった。

 

ずーっと、進歩のないサッカーだったし、

全く努力もしない。

 

「何の為にやっとるん?」 (^_^;)

 

 

 

「とにかく、走って、脚力をつけろ!」

ずっと、言ってきました。

 

「家で走るのが嫌なら、練習中、ゲーム中、

とにかく、歩かず、走って走って走りまくれ!

ここぞと、思ったらダッシュ!

そうしていれば、必ず、足も速くなるし、

持久力(スタミナ)もつく。

おまえのサッカーも、必ず変わる。」

 

 

最近、練習から帰ってきたら、

「今日も、走ったか?」って、いつも聞いてました。

 

 

この日曜日は、

「今日は、いい試合見せてくれよ!」

と言って、送り出しました。

 

 

江波中との試合。

なんと、ポジションは、初のトップした。\(◎o◎)/!

 

いったい、どうなるんだろ?

と、思ったが、その不安は直ぐに無くなりました。

 

足も速くなっていたし、

とにかく、前に後ろによく動いていた。

チーム、全員、詰めも速かったしよく動いていた。

 

それと、今までに無かった

「自分がやらなきゃ!」

という気持ちが良く現れたプレーをしてました。

 

 

やっと、大きな大きな壁を越えてくれたようです。(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

きっと、本人も、今、サッカー楽しくなったんじゃないかな。

 

 

今度、試合を見に行ける日が今からとても楽しみです。

 

 

まず、次の矢野中に勝って、

今のフォーメーションで、強い修道と、

試合してみてもらいたいなぁ~

# by | 2012年11月19日 | | Trackbacks (0) | Comments (0)

自分の白髪が、気になり始めたので、、、(^^;)

自分の白髪が、気になり始めたので、

昨日は、自分で実験。(^^;)

 

 

いつもは、ハリ・コシカラーで染めているんですが、

昨日は、100%ヘナのオレンジだけで、

白髪をカバー出来るか実験してみました。

 

 

まずは、施術前の写真。

 

CIMG2190

 

CIMG2191

 

 CIMG2193

 

やはり、自分の写真は恥ずかしい、、、(^^;

 

苦労しているからか、最近、白髪も増えました。

 

今回は、白髪が、毛先も白っぽくなっているので、

オレンジを全体に塗布して、

どのようになるかやってみました。

 

 

仕上がりはこちらです。

 

 

CIMG2194

 

CIMG2196

 

 CIMG2202

 

この仕上がり、どう思われますか?

 

頭皮もオレンジに染まり、

髪の表面もオレンジがかり、

まるで、オレンジのマニュキュアをした感じです。

 

艶はいいですね~

 

でも、少し、オレンジがキツイかな~

 

 

何がキツイって、いつもハリコシカラーをしている自分にとって、

匂いがきつかったです。(>_<)

 

 

でも、被れるお客様で、白髪が少なくて、明るくされたい方には、

お勧めするしかないかと思っております。

 

 

当店では、現在100%ヘナで、

ブラック、ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウンに

染めれるようになりました。

 

是非、ご来店下さい。(*^_^*)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ヘアーサロンふじはら

広島市安芸区船越二丁目42-12

hair_salon_fujihara@yahoo.co.jp

TEL082-822-0505 FAX082-822-5880

藤原 学


/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

# by | 2012年11月09日 | | Trackbacks (0) | Comments (0)

今年も、残すところ後2ヶ月になりました。

今朝は、寒かったですね~(´д`)

 

 

今年も、残すところ後2ヶ月になりました。

 

 

思い残す事がないように、最後まで頑張ります!(^ ^)/

 

 

まずは、風邪、インフルエンザにかからないように気を付けないと!

いつも通り、スポーツクラブで汗を流して、

睡眠をしっかりとるように心掛けます!ヽ(´▽`)/

 

 

 

さっき、次男が、修学旅行から帰ってきたんですが、

迎えに行くのが遅かったみたいで、機嫌悪かったです。(>_<)

# by | 2012年11月01日 | 日記 | Trackbacks (0) | Comments (0)