昨日、瀬野川中学校で
平成25年度広島市中学校サッカー選手権大会の中区・安芸区大会
最終日が行われました。
船越は予選グループAで2位で、3位決定戦。
3位になれば、市大会本線に進出出来ます。
まず、一試合目、グループBで3位の国泰寺。
![t_IMG_1872[1] t_IMG_1872[1]](http://fujihara.main.jp/blog//media/img_20130507T164105860.jpg)
ここは、終始、優勢にゲームを押し進め3-0で勝利。(^_^)
間、二試合を挟んで、3位決定戦。
相手は、予選で1-0で勝った江波中学校。
厳しい試合が予想されました。
前半、相手ペナルティーエリア内でのハンドで、PK!
これを、決めて1-0でリード。
先取点が取れていい流れに。
その後、追加点を取って2-0。
相手も、動きが悪く、決まったと思いました。
後半、相手がディフェンスの要の選手を
左サイドの攻撃に参加させ勝負に出てきました。
船越は、対抗するためか、右サイド選手交代。
ここまでは、悪くなかったと思うけど、この後、
その交代した選手が、その相手の左サイドの選手にブロックされ
足を痛め負傷退場。
そうしていると、左のコーナキックからヘディングで
ドンピシャのいいゴールを決められ、
相手を勢い付かせてしまい、
立直せる暇もなく、5分も経たないうちに
空いた右からシュートされ、同点に追いつかれた。(´Д` )
もう、その時点で、船越はダメだったような気がする。
誰もが、もう勝てたと思っていたから
同点に追いつかれたショックから
気持ちを切り替えて戦う事が出来なかった。(´д`)
その後、やはり右のスペースに出されたボールを決められ
逆転され負けてしまいました。(>_<)
いつも負けても、割りとケロッとしているが、劇的に負けたせいか、
やはり3年生なので、もう少しで
中学のサッカーも終わるという意識がある為か、
うなだれる選手、
怒りを表に出している選手、
泣いている選手、
全員ではないが、かなりいました。
悔しいけど、自分は、それを見てホッとしました。
「いいじゃない。」
その悔しさをバネにしようよ!(^_^)
自分は選手にこう伝えたい。
これで最後じゃない。これから、まだ試合はたくさんある。
修道、矢野、江波にリベンジするチャンスもある。
終わり良ければ、全て良し。
夏にまた予選もあり、総体もある。
今回は負けても、最後は、しっかり勝って終わろうよ。
今の悔しさを忘れずに、二度とこんな思いをしなくて済むように、
今日から練習を見直して、もっともっと強くなろう!
これから、暑い中での試合になる。
走る練習をもっと増やして、スタミナ、スピードをつけよう!
簡単に出来る事を言えば、
練習の時から実践して、試合中みんなで声を出し合ってプレーしよう!
声を出し合ってプレーする事がなぜいいか?
それは、まず、動きやすく連携しやすくなる。
声を出すことによって、チームの一体感が生まれ、
そして、一人一人のやる気がみんなに伝わって、
自然な流れで、動かないといけないと感じるし、
きつくても、頑張れるようになる。
技術面で言えば、やはりトラップ。
そして、ヘディングかな。
勝っていれば、こんなものかと、
欲も出ずに、残りの日々を過ごしてしまっただろう。
負けて、悔しい思いをしたからこそ、
今、頑張れるはず!
今から残りの日々を大切に
勝つ為に頑張る事が出来たなら
必ず最後にいい結果、
納得できる結果が出るだろう!
この夏には、歓喜で一緒に嬉し涙を流そう!
船越中学校サッカー部の奮起、期待してます。(^O^)
頑張れ!!
船越中学校サッカー部(^O^)/